
2020年7月27日、菅官房長官から「ワーケーション」普及を促進させるという発言が伝えられました。
≪ワーケーション普及を促す菅官房長官の発言を伝えるライブドアニュース≫
【意欲】「ワーケーション」普及促進へ、菅官房長官が考え示すhttps://t.co/4V5jQic5um
旅行先で休暇を楽しみながら仕事にも取り組む新しいスタイルとして「そのための整備などを支援する」と語った。 pic.twitter.com/m3HJZmQnIw
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 27, 2020
ワーケーションってなんぞ??
また新しい言葉作っちゃって….
なんて思ってましたが、欧米で既に使われている言葉だったんですね。
「Work」(ワーク)と「Vacation」(バケーション)を合体させたもので、休暇を取りながら働くという、新しい働き方を推進するものとなっています。
観光業を立て直すための一環で在宅勤務を発展させたもので、自宅ではなく観光地のホテルなどで休暇を楽しみながら仕事をするというものなんです。
しかし、いざ実際にやってみようということになると、いくつか考えなきゃいけないことも出てきます。
- 観光地って言っても仕事をするにはどういうところがいいの?
- 仕事に必要な環境ってなんだろう?
- 仕事に必要な持ち物や道具は?
こういったことに答えるべく今回の記事では、ワーケーションに必要なもの・作業道具や施設、設備は何か?
を紹介したいと思います。
- ワーケーションに適した設備はPC作業ができ人が少なく集中できる場所
- ワーケーションに必要な環境はwifi(若しくは有線LAN)が完備されているところ
- ワーケーションに必要な持ち物は出先でもネット(wifi推奨)が繋がるモバイルPCと電源一式、カバン、財布、宿泊グッズなど
目次
ワーケーションに必要なものとは?
ワーケーションは休暇とは言え、それなりに(?)仕事もしなければいけません。
よって仕事をするための場所や環境・必要な持ち物などがあります。
- ワーケーションに適した設備はPC作業ができ人が少なく集中できる場所
- ワーケーションに必要な環境はwifi(若しくは有線LAN)が完備されているところ
- ワーケーションに必要な持ち物は出先でもネット(wifi推奨)が繋がるモバイルPCと電源一式、カバン、財布、宿泊グッズなど
ワーケーションの施設選び
まずはワーケーションに適した施設の選び方です。
- ワーケーションに適した設備はPC作業ができ人が少なく集中できる場所
重要なのは半分休暇も兼ねているという点です。
自分が普段の職場や自宅とは違った環境に身を置くことで、リラックスした気持ちで仕事ができる場所を選ぶのが良いです!
例えば行ってみたかった観光地・温泉宿・自然の公園など。
できればコロナの影響を考えて、作業場所となるスペースには、まわりに人があまりいないところがよさそうですね。
ワーケーションの設備環境
ワーケーションをするためには、設備環境も重要なポイントとなります。
- ワーケーションに必要な環境はwifi(若しくは有線LAN)が完備されているところ
多くの場合在宅勤務ができる方(=自宅でノートPCでネット接続できる方)がワーケーション可能であると考えられます。
つまり観光地などでもネットがつなげるような、wifi環境が整備されていたり、もしくは有線LANでネット接続できる環境が求められます。
幸い今の時代、外出先にネット環境が無くても、自前のモバイルの無線LANを持っていけばどこでも使えたりします。
また、最悪スマホの通信を使う、「デザリング」機能があれば、スマホ経由でモバイルPCをネット接続することも可能となります。
ワーケーションに必要な作業道具・持ち物
ワーケーションをするにあたって、何をもっていけばよいかを紹介します。
- ワーケーションに必要な持ち物は出先でもネット(wifi推奨)が繋がるモバイルPCと電源一式、カバン、財布、宿泊グッズなど
モバイル(ノート)パソコン
外出先での仕事に欠かせないのが持ち運び可能なノートPCです。
事前に充電されていることもチェックしておこう!
電源一式
ノートパソコンを動かすのに必要な電源ケーブルはモチロン、スマホの充電機器やモバイルバッテリーなどもお忘れなく。
カバン(PCが入る)
観光に行く場合と同じく、仕事道具や外出先で使う洗面具など、いろんなものが入る大き目のカバンがあるといいでしょう。
財布
一番忘れちゃいけないやつですね(^^;
急な出費が出てくる可能性があるので、普段より少し多めに持っておくと良いかもしれません。
後は紛失・盗難に気を付けて!
宿泊グッズ
観光地など宿泊を前提とした方もいるでしょう。
そういった場合は、泊まりに必要な着替えや洗顔用品などが必要になります。
コンタクトの方はメガネを忘れなく。
カミソリが苦手な方は電動髭剃りを。
普段家で使っているもので、夜必要になるものがないか、一度チェックしてみましょう^^
ワーケーションに必要なものは?施設や設備・持ち物まで徹底解説まとめ
ここまでで、ワーケーションをするときの施設選びや設備環境、必要な持ち物について紹介させて頂きました。
- ワーケーションに適した設備はPC作業ができ人が少なく集中できる場所
- ワーケーションに必要な環境はwifi(若しくは有線LAN)が完備されているところ
- ワーケーションに必要な持ち物は出先でもネット(wifi推奨)が繋がるモバイルPCと電源一式、カバン、財布、宿泊グッズなど
実際、平日(出社日)にこんな風に温泉宿なんかから悠々と仕事をするとか、ちょっと憧れますよね~(´〇`)
ノマドワーカーとかちょっとやってみたい☆