
2022年夏・冬場の電力逼迫対策として、政府が「節電ポイント」の導入を進めることを提言しました。
≪節電ポイント導入についての日刊ゲンダイ記事≫
政府は物価・賃金・生活総合対策本部の初会合を開きましたが、本部長・岸田文雄首相が力を込めたのは電力各社による節電ポイント事業の拡充。ゲームのような案が出てくること自体、ナゾの極みですが、ポイント制はそもそも無駄の温床と指摘されています。https://t.co/K19sapgXwa #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) June 21, 2022
政府おひざ元の東京電力では、いったいどのような施策となるのか?
危険な夏場にエアコン使用を制限してまで協力する必要があるのか?
ここでは、7月から開始される東京電力の節電ポイントの仕組みについて、プログラムの参加条件とポイントの使い方を紹介したいと思います。
- 東京電力の節電ポイントの仕組・ポイントの使い方
- 東京電力の節電プログラム参加条件
目次
東京電力の節電ポイントの仕組・ポイントの使い方
簡単に言うと、標準の電力使用量を基準に、そこから電力使用量を減らすことができた場合に、1kWhあたり5円分のポイントが貰えるキャンペーンのことです。
それでは仕組みを詳しく見てみましょう!
- 節電ポイントの仕組み
- 節電ポイントの使い方
節電キャンペーンの仕組み
元々東京電力が実施している節電ポイントのキャンペーンがあり、それに乗っかる形で政府から追加ポイントが支給(今のところ2,000円相当+α)されるという政策になりそうです。
というわけで、もともと東京電力が実施している節電ポイントのキャンペーンについてみていきましょう!
2022年節電キャンペーン対象期間
節電プログラムの対象期間は以下の通りです。
≪節電プログラム対象期間≫
申し込み期間 | キャンペーン参加開始日 |
2022年6月8日(水)~ 2022年6月20日(月) |
2022年7月1日(金)~ |
2022年6月21日(火)~ 2022年7月20日(水) |
2022年8月1日(月)~ |
2022年7月21日(木)~ 2022年8月20日(土) |
2022年9月1日(木)~ |
その月の20日までに申し込みできれば、翌月1日からキャンペーンを開始できます。
21日以降に参加した場合は、翌々月の1日から開始となりますので、お気をつけください。
貰える節電ポイント
各家庭につき、標準の電力使用量から1kWh節電するごとに5円相当の節電ポイントが付与されるというものです。
※1節電ポイントにつき、1くらしTEPCOポイントとなります。
(くらしTEPCOポイントは各ポイントやギフト券に変換できます ※節電ポイントの使い方で説明)
つまり、去年節電を頑張った家庭は今年はもっと頑張らないとポイント還元されないということに…。
何か「頑張った損」ですよね( ゚д゚ )エー
そして、貰えるポイントの上限も決まっていて、キャンペーン中で最大1,500ポイントとなっています。
つまり、仮に頑張りまくって2,000節電ポイント貯めたとしても、貰える”くらしTEPCOポイント”は最大で1,500ポイントなんですね。
例えば、エアコンの冷房設定温度を27℃→28℃に変更して1日9時間使用・1か月使い続けた場合、約8.4kWhの節電効果(=約42円分相当のポイント)になるイメージです。
また、キャンペーン初回のみ、0.01kWh以上の節電を達成すると、ボーナスで100節電ポイントが付与されます。
標準電力使用量はどうやって算出?
標準的な電力使用量は、平日と土日祝日とで算出方法が異なっています。
平日の 標準使用量 |
直近の平日5日間のうち、キャンペーン対象の時間帯(*)における使用量の多い4日間の平均 |
土日祝日の 標準使用量 |
直近の土日祝日3日間のうち、キャンペーン対象の時間帯(*)における使用量の多い2日間の平均 |
*キャンペーン対象の時間は、前日~当日1時間前までにメールでお知らせとなります。
節電できなかった場合ペナルティはある?
仮に1kWhすら節電できなかった場合でも、特にペナルティやポイント減算などはありません。
とりあえず参加するだけしてみるのはありです¥
節電ポイントの使い方
貯めた節電ポイントは”くらしTEPCOポイント”に換算され、各種ポイントやギフト券に交換が可能となります。
以下に交換可能なポイント等をまとめました。
≪くらしTEPCOポイントで交換可能なもの≫
- Tポイント
- アマゾンギフト券
- Pontaポイント
- dポイント
- WAONポイント
- auポイント
- nanacoポイント
各種ポイントとアマゾンギフト券には、300くらしTEPCOポイントから交換可能となります。
東京電力の節電キャンペーン参加条件
節電プログラムに参加するには、ご家庭にスマートメーターが設置されていることと、指定の電気料金プランに加入していることが条件となります。
スマートメーターとは、電力使用量を自動で計測・保存したり、情報を送信したりできる電力メーターです。
≪スマートメーターと従来のメーター≫
キャンペーンに参加できる指定の電力プランは以下のものになります。
≪節電キャンペーン対象電力プラン≫
- スタンダードS/L/X/A
- プレミアムS/L
- プレミアムプラン
- スマートライフS/L
- スマートライフプラン
- くらし上手S/L/X
- 夜トク8
- 夜トク12
- アクアエナジー100
- 動力プラン
- TEPCOプレミアムプランforエアロテック
- TEPCOスマートライフプランforエアロテック
≪キャンペーン対象電力プラン(新規申込停止中)≫
- おトクなナイト8
- オトクなナイト10
- 電化上手
- 深夜電力
- 深夜電力 マイコン
- 深夜電力 併用
- 第2深夜電力
- ピークシフトプラン
- 低圧高負荷契約(電灯)
- 低圧高負荷契約(動力)
- TEPCOプレミアムプラン for SB
- TEPCOプレミアムS for SB
- TEPCOプレミアムL for SB
※従量電灯B・Cや低圧電力など一部料金プランは対象外となります。
東京電力の節電キャンペーン参加申し込み
東京電力の節電キャンペーンに参加するには、下記のリンクよりTEPCOのページに移動し、「夏の節電チャレンジ2022に参加!」をクリック!
※対象の料金プラン出ない方は、「対象のプランに切り替える」をクリックしてプラン変更ができます。
キャンペーン参加のボタンはページを下にスクロールすると出てくる赤いボタンの箇所です。
≪キャンペーンのリンク箇所≫
東京電力の節電ポイントの仕組と使い方・参加条件まとめ
今回は、東京電力の節電キャンペーンについてポイントの貯め方と使い方や参加条件について紹介しました。
- 東京電力の節電ポイントは1kWh節電ごとに5円相当のポイントが付与され、各種ポイントやアマゾンギフト券に変換できるキャンペーン
- 東京電力の節電プログラム参加条件は指定の料金プランに加入していることとスマートメーターが設置されていること
東電のキャンペーンで最大1,500ポイント+政府のポイント2,000+αで、トータル5,000~6,000がいいとこか。。
夏のキビシイ暑さを3か月我慢する対価としては、うーん、、どうだろう??