2020年2月12日に「Pokemon HOME」(ポケモンホーム)がリリースされました!
対応する過去のポケモン作品で捕まえたポケモンを預けたり、Pokemon HOMEを使って作品間での移動が可能になったんです。
ポケモンファンにとってはまた新たな楽しみが増えますね♪
しかし公式を見ると対応作品はわずか5作品だけ…。
- 他のシリーズのポケモンはポケモンホームに送れないの?
- ウルトラサン・ムーン(susm)が対応してない、、ショック;;
- ポケモンソード・シールド(剣盾)に持ってきて使いたかったな~
こんな要望は当然のようにあるでしょう。
でも安心してください!
ちゃんと持ってくる方法はあります。
この記事では、ポケモンホーム(Pokemon HOME)に対応してない過去作品からポケモンバンクを使ってホームに送る方法の紹介と、susmから剣盾<ウルトラサン・ムーン→→ソード・シールド>への移動を例に説明します。
目次
ポケモンホーム(Pokemon HOME)対応ソフト
まずはポケモンホームの対応ソフトです。
- ポケットモンスター Let’s Go!ピカチュウ
- ポケットモンスター Let’s Go!イーブイ (略称:ピカブイ)
- ポケットモンスター ソード・シールド (略称:剣盾)
- Pokemon GO(対応予定) ※2月時点では未対応
上にある5作品以外はポケモンホームに対応していないことになります。
対応していない過去作からポケモンホームに送るには?
対応していない過去作品はポケモンバンクを使ってホームと連携させる必要があります。
ポケモンバンクと連携して送る方法
“ポケモンバンク”とは、ニンテンドー3DSのポケモンシリーズでゲットしたポケモンたちをネット上の専用ボックスに預けたり取り出したりできるサービスのことです。
仮にゲームソフトが故障or紛失した場合でもポケモンを預けておけば、新たにソフトを入手した場合に再度連れていくことができるんですね。
ちなみに「ポケモンバンク」は有料となっているので、
500円/年(税込)の利用料が必要となります。
ポケモンホームはこのポケモンバンクと連携させることができ、
これを使ってポケモンホームに過去作のポケモンを連れてきます。
ポケモンバンク対応ソフト
ポケモンバンクに対応するソフトは以下のタイトル。
- ポケットモンスター X・Y
- ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア
- ポケットモンスター サン・ムーン
- ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
ポケモンバンクには合計3,000匹預けることが可能なので、過去作品から一旦ポケモンバンクに移動させたうえでポケモンホームに移します。(ひっこし)
usum(ウルトラサン・ウルトラムーン)から剣盾(ソード・シールド)に送る例
具体的な手順について、ポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーン(susm)からバンク経由でポケットモンスターソード・シールド(剣盾)に送る方法を書きます。
◆送るにはバンクとホームの有料プランに加入する必要があります。
ただし2/12~3/12まではポケモンバンクが無料で利用できます♪
- 3DSのニンテンドーeショップから「ポケバンク」をダウンロード
- ポケモンホームの有料プラン<プレミアムプラン>に加入
※1か月370円から - ポケバンクを起動し、ポケバンク内でDSソフト<ポケットモンスター ウルトラサン(もしくはウルトラムーン)>を選択
- ポケバンクのボックスが表示されるのでポケモンホームに送りたいポケモンをボックスに移動する。
- Xボタンを押し、レポートを書いてポケバンクを終了する
ここまでで事前準備は完了です。
ここから先は現在手元に3DSがあるかないかで2通りの方法に分かれます。
- ポケモンバンクが手元にある(3DSが使える)場合
- ポケモンバンクが手元にない(3DSが使えない)場合
【Switch版】ポケモンバンクが手元にある(3DSが使える)場合
- Nintendo Switchを起動し、ポケモンホームのメインメニューから「ひっこし」を選択
- 「ひっこしをはじめる」を選択
- 「じゅんびOK」を選択
- Nintendo Switchの画面はそのままで、3DSを起動し「ポケモンバンク」を起動
- 「ポケモンバンク」のメインメニューから「Pokemon HOMEへのひっこし」を選択
- ポケモンホームに送り出すボックスを選択(一度に複数選択可)
- 送るボックスを選び終わったら、Yボタンを押して「はい」を選択
- Nintendo Switchの画面に戻り、「ひょうじする」を選択
- ポケモンバンクで入力する「ひっこしパスワード」が表示される
- ポケモンバンクの画面で、「ひっこしパスワード」を入力
- ひっこしが開始される
【注意】一度送ってしまうと2度と元のソフトには戻せないので慎重に選びましょう。
ポケモンバンクが手元にない(3DSが使えない)場合
- 3DSが手元にない場合は「ニンテンドーアカウント」と「ニンテンドーネットワークID」を連携させる必要があります
※詳しくはこちらの手順を参照。 - 「Pokemon HOME」のメインメニューから「ひっこし」を選択
- 「ニンテンドー3DSがない」を選択
- ニンテンドーネットワークIDが登録されているか確認するため、「かくにんする」を選択
- 「はじめる」を選択するとひっこしが開始され、ポケバンクに預けられているポケモンすべてが「Pokemon HOME」へ送られます。※選択できないので、送る際は慎重に。
まとめ
以上が過去作品からバンク経由でポケモンホームへ移動する手順になります。
- Pokemon HOME未対応ソフトから移動するにはポケモンバンクの有料プラン(500円/年)に加入する必要あり
※但し2/12から1か月間はポケモンバンクは無料で利用できる - Pokemon HOMEでも有料プラン(プレミアムプラン)に加入する必要あり
- 送りたいポケモンをポケモンバンクに移動しておく
- Pokemon HOMEの連携機能を使ってポケモンバンクからホームに送る
- バンクからホームに送る手順は3DSが手元にあるかないかで2通りの手順に分かれる
過去にやりこんだ愛着のあるポケモンを最新作に持ってきて活躍できるのは夢があっていいですねぇ(⌒∇⌒)