コロナでデリバリー産業が活性化する中、この宅配サービスが注目されてきています。
その名も、「menu(メニュー)」!
≪Amazonギフト券10,000円プレゼントキャンぺーンを展開する「menu」公式≫
https://twitter.com/menu_sns/status/1249638459557494784
UberEats(ウーバーイーツ)や出前館はCMをいっぱい流して知っている方も多いかもしれませんが、menuも急拡大して利用者が急増しているんです。
これから使おうと、オトクなクーポンを探しに来たあなた!
こちらの記事では、2,000円OFFになるお得なクーポンコードを紹介しており。
また、クーポンがあるはずなのに利用できないという方のために、その利用条件と使えない場合の対処法もご紹介しております!
ぜひこちらの記事を読んで、おいしくデリバリーを使ってくださいね♪
- menu(メニュー)クーポンの使い方
- menu(メニュー)のお得なクーポンコードを紹介!
- menu(メニュー)クーポンの利用条件と使えない場合
目次
menu(メニュー)でクーポンを利用する方法は以下の通りです。
- 当サイトからmenuアプリをダウンロード
- menuホーム画面から「マイページ」→「クーポンコード入力」をタップ
- クーポンコード【36801】を入力
(※当サイトからダウンロードした場合のみ有効)
初回注文時に有効になるクーポンを使うには、以下のリンクからmenuのアプリをダウンロードする必要があります。
上記のクーポンコード入力で、初回限定で1,500円分のクーポンが使えるようになります。
ぜひここからアプリをダウンロードして、オトクなクーポンをゲットしてくださいね♪
初回限定クーポンはもちろん、他にもお得なクーポンがあります。
- 初回注文限定【1,500円OFF】
- 新・お友達紹介キャンペーン
- menuのサブスクリプション「menu pass」
初回注文限定【1,500円OFF】
クーポンコード:36801
↓こちらのリンクから、menuのアプリをダウンロードした方限定で、上記のクーポンコードを入力した場合に1,500円分のクーポンが貰えます♪
≪利用条件≫
項目 | 内容 |
有効期限 | インストールから1か月 |
クーポン内容 | 750円×2枚 |
使用制限 | 1度の注文で2枚使用可能 |
クーポンコード | 36801 |
有効期限は1か月間で、750円のクーポンが2枚配布される形になります。
1回の注文で1枚だけ使ってもいいし、一度に2枚分の1,500円分を一気に使っても構いません。
新・お友達紹介キャンペーン
menuアプリを友達に紹介し、紹介された相手(友達)がmenuをインストールして招待コードを入力することで、友達は2,000円分のクーポンが貰えます。(1,000円×2枚)
同時に、紹介した自分にも1,000円のクーポンが配布されます。
<獲得条件>
- 自分が1,000円クーポンゲット:紹介した友達が初回注文をする
- 友達が2,000クーポンゲット:menuのアプリをインストールする
月額980円で利用可能なサービスです。
サービス内容は、
- 基本配達料(300円)が毎回無料 (*1)
- 料理の代金(デリバリーのみ)がいつでも5%割引
- 毎月500~10,000円分の特別クーポンが当たる(*2)
- 30日間お試しの無料期間有り
- 解約手数料無し・いつでも解約可能
(*1) ― 配達料の最低額の300円が無料対象で、距離に応じて加算される料金は無料の対象外です。
(*2) ― 特別クーポンは無料お試し期間中は貰えません。無料期間終了後の本会員になった場合に配布対象となります。
頻繁に利用する方は、2回以上使えばお得になるのでオススメです。
お友達招待増額キャンペーン
menuアプリを友達に紹介した場合、自分は10,000円のクーポンが貰えます!<現在終了(2021年1月12日)>
同時に、紹介された友達には2,000円分のクーポンが配布されます。
キャンペーン期間は予告なく終了することがあるので、今のうちにガンガンお友達を招待してオトクに利用しちゃいましょう♪
年始限定の無料クーポン
2021年1月6日(水)~1月11日までの期間限定「配達料無料クーポン」が利用可能<現在終了(2021年1月12日)>
menu passユーザーがこのクーポンを利用すると、後日さらに300円分のクーポンが受け取れる。
対象店舗の人気メニューが30%OFF
指定の店舗の人気メニューを注文した場合に、30%OFFになるキャンペーンです。<現在終了(2021年1月12日)>
クーポンにはいろいろ種類があり、その時々で使える条件が限定されているものがあります。
ご自分の持っているクーポンを確認し、その注文に利用できるものかどうかチェックしてみて下さい。
- 使いたいクーポンのコードを入力していない
- クーポン利用最低注文金額の条件に達しているか
- クーポン利用対象店舗かどうか
- クーポン対象の配達エリアに入っているかどうか
- 初回注文済みかどうか(初回注文限定クーポン時)
- 注文時間限定クーポンかどうか
基本的に、持っているクーポンの中で有効期限が近い順に自動適用されるようになっています。
勝手に使われるようになっていますので、もし自分の使いたいクーポンと違うものが適用されていたら変更することが必要となります。
1.使いたいクーポンのコードを入力していない
使いたいクーポンがあっても、そのクーポンコードを入力していなければ、注文時に使うことはできません。
「マイページ」の「クーポンコード入力」をタップし、使いたいクーポンコードを入力して有効化しておきましょう。
2.クーポン利用最低注文金額の条件に達しているか
クーポンを使うには、ほとんどの場合最低注文金額が設定されています。
大抵の場合は、1,500円以上の注文で使えるようになっており、注文金額がそれ以下だとクーポンが適用されません。
今一度クーポンの利用条件と、注文金額を見比べてみて下さい。
3.クーポン利用対象店舗かどうか
クーポンの中には、特定の店舗のみで使えるものもあります。
クーポンが使える対象店舗かどうか、内容をチェックしてみましょう。
4.クーポン対象の配達エリアに入っているかどうか
中にはクーポンが使える宅配エリアというのが設定されているものがあります。
注文した店舗と、自宅の場所を確認し、クーポン対象のエリア範囲に入っているかどうか、確認してみましょう。
5.初回注文済みかどうか(初回注文限定クーポン時)
初回注文時限定のクーポンは、それ以前にmenuのアプリで注文してしまっている場合、使用できなくなってしまいます。
初回限定クーポン利用前に、既にmenuでデリバリーオーダーしていないかどうか確認してみて下さい。
6.注文時間限定クーポンかどうか
クーポンの中には日にちの他に、注文時間が限定されているものがあります。
もしクーポンの利用条件に、「クーポン利用可能期間16:00~24:00」などのように、時間が指定されている場合は、その時間以外での注文にはクーポンが適用されません。
クーポンに記載されている時間帯に改めてオーダーしてみましょう!
ここまでで、menuのクーポンの使い方とお得なクーポンコード、クーポンが使えない場合の条件について紹介しました。
- menu(メニュー)クーポンはアプリホームの「マイページ」→「クーポンコード入力」で入力して有効にする
- menu(メニュー)のクーポンには初回限定の1,500円分使えるお得なクーポンがある
→App Storeから「menu」をダウンロード
→Google Playで「menu」をダウンロード
<クーポンコード:36801> - menu(メニュー)クーポンが使えない場合は、①使いたいクーポンのコードを入力していない、②クーポン利用最低注文金額の条件に達しているか、③クーポン利用対象店舗かどうか、④クーポン対象の配達エリアに入っているかどうか、⑤初回注文済みかどうか(初回注文限定クーポン時)、⑥注文時間限定クーポンかどうか、を確認する
menuはこのほかにもちょくちょくキャンペーンを展開して、オトクなクーポンを発行していたりします。
デリバリー愛用の方でmenu未経験の方は、一度使ってみると良いかもしれませんね^^