
コロナの影響で外食を控える動きが加速したことで、デリバリー産業が活発になってきています。
今やだれもが知るフードデリバリーのUberEats(ウーバーイーツ)ですが、その地位を狙う新たなデリバリー業者が現れました!
その名も、「FOODNEKO(フードネコ)」!
≪「FOODNEKO」のサービス開始を伝えるYahoo!ニュース≫
フードデリバリー「フードネコ」、渋谷区などでサービス開始 韓国母体(みんなの経済新聞ネットワーク) – Yahoo!ニュース https://t.co/o8OnB0N4wa
— もも (@777karuma) December 8, 2020
他のデリバリー業者と比べて、【サービス料】・【基本配達料】・【最低注文金額】の設定がない為、自分でテイクアウトする場合の金額でデリバリーができるのがウリです。
普段から他のサービスを使っている方は、FOODNEKOが気になるところですよね☆
ここでは、FOODNEKO(フードネコ)の配達エリアや加盟店、配達料と手数料の仕組み、気になる口コミ評判について紹介したいと思います。
- フードネコの配達エリア(地域)
- フードネコの加盟店
- フードネコの配達料と手数料
- フードネコの口コミ評判
目次
フードネコの配達エリア(地域)
FOODNEKOは2020年12月サービス開始で、配達エリアは東京都の港区・渋谷区・新宿区の3区のみとなっています。
2021年末までに東京23区全域に拡大予定となっています。
フードネコの加盟店
FOODNEKOの加盟店(レストランパートナー)は以下の通りです。
≪FOODNEKO(フードネコ)の加盟店一覧≫
ジャンル | 加盟店 |
和食 | 熟成とんかつ侍豚 西麻布 |
鉄板焼き関西風お好み焼き 甚六 | |
牛ノ匠赤坂 | |
博多もつ鍋和楽 | |
うなぎり福松屋 | |
洋食 | NY屋台メシ‼チキンオーバーライス中目黒 |
グレートチキンパワーズ | |
さらだのあるせいかつ | |
ヴィーガンジャンクショップ‼ | |
中華 | Tokyo MABO |
ハンバーガー | バーガーキング |
SUNNY DINER六本木店 | |
デザート | sauce TOKYO |
飲む焼き芋 | |
多国籍料理 | タイ料理ヒウマイ |
キーマな気分 | |
韓国料理 | クリスピーチキンアンドトマト |
スンドゥブ専門店ピギョル | |
グッネチキン | |
ネネチキン | |
Mr.チキン |
上記で紹介したお店は2020年12月時点のもので、店舗数はどんどん増えていっています。
ここでは書ききれない為、スマホアプリ内で確認してみて下さい。
フードネコの配達料・手数料・決済(支払い方法)
UberEatsなどの他デリバリーサービスでは、配達料やサービス料といったものがかかります。
FOODNEKOの場合はどうなのでしょうか。
配達料
配達料は、購入するお店から家までの距離が1.5kmまでの場合無料となります。
1.5kmを超える場合、それ以降0.5kmごとに50円が追加でかかります。
手数料(サービス料)
また、注文する料理については、最低注文金額の設定が無いため、どんなに安い金額からでも配達してもらうことが可能です。
ただし、注文金額を合計しても500未満になる場合は、少額手数料として150円がかかってしまうので注意が必要です。
ちなみに他社のデリバリーでは、UberEatsの場合で700円以下・menuの場合1,000円以下でそれぞれ少額手数料がかかります。
500円のワンコインメニューでも手数料がかからないのはありがたいですね♪(^v^)
支払い方法(決済)
FOODNEKOの支払い方法は、クレジットカードかデビッドカードだけが使えます。
つまり、現金払いやその他の決済には対応していないので注意です。
「menu」でのデリバリーも同じく、支払いはクレジットカードのみとなっていましたね。
ちなみに「UberEats」の場合は、以下の支払い方法が選択できます。
- 現金払い(代引き)
- Uber Cash(ウーバーキャッシュ)
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- LINE Pay(ラインペイ)
- PayPay(ペイペイ)
- Apple Pay(アップルペイ)
UberEatsから切り替えようと思っている方は、決済方法が変わるかもしれないので注意です。
フードネコの口コミ評判
さて、気になるのはFOODNEKOの評判です。
他のデリバリーサービスでも、ちょくちょく悪い噂が流れてくることがありますよね?
配達された料理がぐちゃぐちゃだったり、配達員の態度が悪いとか。
酷いのになると、中身をつまみ食いしてしまう配達員がいるなんてことも!ヒエッ..😱
実際にFOODNEKOを利用した方の口コミをまとめてみました!
- 良い内容の口コミ
- 悪い内容の口コミ
良い内容の口コミ
FOODNEKOの好印象の口コミ評判をピックアップしました。
≪良い口コミ①≫
https://twitter.com/stomoyah/status/1339769494625914882
≪良い口コミ②≫
https://twitter.com/takecchi_fx/status/1334017416364314626
≪良い口コミ③≫
https://twitter.com/miochiko/status/1340976795571482626
- カスタマーサービスが整っている
- 店主の一言と注文者のレビュー投稿が閲覧できる
- 初回割引でお得に利用可能
FOODNEKOは注文者はもちろん、配達員(ネコライダー)やお店をサポートする体制が整っているそうです。
問い合わせ方法も、電話やメッセンジャー・メールなど選択肢があり、スピーディーに対応できるといわれています。
また、注文した方のレビューをチェックすることで、お店や配達員の評価を事前に見ることもできます。
更に初回割引によりお得に利用することができちゃいます☆
悪い内容の口コミ
FOODNEKOに対して良くない印象の口コミ評判をピックアップしました。
≪悪い口コミ①≫
到着予定時刻から30分経っても調理中 対応している店も少ないし現金対応もなし 手数料ないけど元値に上乗せされてるだけ 現状UBERの下位互換。最初のクーポン2500円分使っておしまい
≪悪い口コミ②≫
初めて利用しました。オーダー後、お届け予想時間を過ぎても届かないのでアプリを確認したところ、「配達トラブル」でキャンセルされていました。トラブルがあるのは仕方ないと思いますが、通知もメールも何の連絡も無いのは問題だと思います(メルアド登録はしてあります)。同種のサービスがたくさんある中、これでは勝てないと思います。
≪悪い口コミ③≫
韓国料理がほぼメインで、まともな店がない。もう少し使える店が増えないとお話にならない。 その上、クーポン使えばほぼ無料と思ってバーガーキングで注文するも、なかなか来ないのでアプリを見たら店舗側からキャンセルされた。キャンセルの理由も分からないし、非常に一方的で使い勝手も最悪でした。
- 到着が遅い
- 手数料は無いが料理の元値に上乗せされている
- 「配達トラブル」でキャンセルされることがある
- 使えるお店が少ない
注文してから到着するまでが遅いという口コミが多くみられました。
まあ、他のデリバリーでもこのあたりは結構どこでも見られることなので、お店によりけり・配達員によりけり、といったところでしょうかねぇ…。
ただ、気になるのは、勝手にキャンセルされてしまうことがあるのがちらほらみられるところです。
確かに何かしらの事情で料理が用意できなくなったり、配達中に何らかのトラブルで届けることができなくなったりといったことはあるでしょう。
が、連絡もなしに勝手にキャンセルされるのは、ちょっと酷いですね・・。(-_-;)
あとは、配達手数料やサービス手数料がかからないと謳っていましたが、実際は料理の元値に上乗せされているので、実質配達料がかかっているようなものなんですね。
例えば、バーガーキングのダブルワッパーチーズ(単品)の価格で比較してみましょう。
こちらの通常価格は830円ですが、FOODNEKOで注文すると950円に設定されています。
ダブルワッパーチーズセットの値段は通常1,130円で、FOODNEKO経由だと1,350円となっていました。
≪バーガーキングのダブルチーズワッパーの通常価格(バーガーキング公式)≫
≪バーガーキングのダブルチーズワッパーのFOODNEKO注文価格(FOODNEKOアプリ画面)≫
まあ、そうだよね。。
手数料かからないなら、デリバリー業界成り立たないですもんね。
フードネコの配達エリア(地域)と加盟店・配達料や手数料・口コミ評判まとめ
今回は新たなデリバリーサービス「FOODNEKO」について紹介してみました。
- フードネコの配達エリア(地域)は東京都の港区・渋谷区・新宿区の3区のみ<2021年末までに23区全域に拡大予定>
- フードネコの加盟店は東京都内の上記3区内の一部のお店のみ<FOODNEKOアプリ内で確認可能>
- フードネコの配達料は1.5kmまでは無料で以降0.5kmごと50円増し、手数料は基本無料だが注文金額500未満の場合150円かかる
- フードネコの良い口コミはサポートが充実していて初回割引が使える
- フードネコの悪い口コミは到着が遅かったりキャンセルされることがある・注文金額がそもそも高い・お店が少ない
韓国ではNo.1サービスのようですが、日本ではどうなるでしょう?
サービスの向上がカギになりそうです。