
人気漫画が原作の「約束のネバーランド」が海外で実写ドラマ化することが決定しました!
≪「約束のネバーランド」が海外で実写ドラマ化することを伝える
【集英社発表】漫画『約束のネバーランド』海外実写ドラマ化が決定https://t.co/nk4XupLkCk
監督を『スパイダーマン:スパイダーバース』のロドニー・ロスマン氏、プロデューサーをマシ・オカ氏が担当。制作はFox21、配信はAmazon Prime Videoで行う。 pic.twitter.com/5iMDGU3AmB
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 11, 2020
2019年の1月からTVアニメでも放送され、2021年にはTVアニメ第2期放送も決定している人気作です!
登場キャラも外国っぽくいから、海外勢でキャスト組んだ方が自然かもしれませんね^^
今から結構気になります♪
さて、そんな海外ドラマ「約束のネバーランド」はいつから日本で見ることができるのでしょうか?
今回は、
- 実写ドラマ『約束のネバーランド』の日本語吹き替え版配信日程
- 実写ドラマ『約束のネバーランド』の日本語吹き替え版を視聴できる動画サービス
についてご紹介致します!
目次
実写ドラマ『約束のネバーランド』の日本語吹き替え版配信日程
実写ドラマ『約束のネバーランド』の日本語吹き替え版がいつ配信するかについては、現時点で配信時期未定となっています。
※配信時期の発表があればこちらに追記していきます。
でも只「わかりませんでした」ではつまらないので、配信時期を勝手に予想しちゃいましょう^^
実写ドラマ『約束のネバーランド』の日本語吹き替え版配信日程を予想してみた
筆者の予想では、製作から配信まで3年~4年ほどではないかと考えています。
とりあえず参考に、同じ日本の漫画原作から海外ドラマの配信となった例を見てみましょう。
- Death Note/デスノート製作期間は約8年
- ONE PIECE(ワンピース)製作期間はおそらく4年
デスノートが8年もかかって、ワンピースは(恐らく)4年ほど。(まだ配信されてないから)
2作品の間にちょっと開きがありすぎるので、あまり参考にならないか?
デスノートの場合は製作から配信までの間に結構問題があったのでこれだけ遅れたようです。
なので順当にいけばワンピースの製作期間でもできるはず!
それに、約束のネバーランドの舞台となるのは、ほとんどが館と森だけになります。
ワンピースのように元々がファンタジーで広い舞台と大規模なセット、役者の数と凝った衣装を用意しなければいけないわけではないので、ワンピースよりは製作期間は短くできると思います。
元々実写向きなストーリーなんですよね^^
というわけで製作期間はだいたい3年~4年と予想します!
以下はDeath NoteとONE PIECEのドラマ化までの製作期間についての詳細です。
Death Note/デスノートの海外実写ドラマ化までの期間
デスノートもNetflix(ネットフリックス)で海外ドラマ配信されており、2009年4月30日にドラマ化決定し、2017年8月25日から配信開始されています。
….え、8年…?
そんなにかかるのか?
確かに海外ドラマの製作には時間がかかる、とはよく聞きますが。
ちょっと調べてみたところ、製作開始から完成までの間に”いろいろとあった”みたいです。
ドラマの脚本執筆は途中で交代し、監督も2回交代してましたw
当然ドラマの内容もコロコロ変わったらしく、死神は出ないことにしたり、あとから女性主人公が加わったりもしてます。
おまけに配給会社も当初ワーナー・ブラザーズだったのが、最終的にネットフリックスになったりと…。
もうね、、めちゃくちゃ/(^q^)\
ONE PIECE(ワンピース)の海外実写ドラマ化までの期間
ワンピースも同じくNetflix(ネットフリックス)で配信され、2017年に製作開始し、現時点では配信日程は未定となっています。
ですがこちらはかなり目途が立っているようで、今年中には何らかの公表があるとみています。
そうなると来年の2021年内に配信開始となりそうな感じですね。
実写ドラマ『約束のネバーランド』の日本語吹き替え版動画を視聴できるサイト
実写ドラマ『約束のネバーランド』の日本語吹き替え版を視聴できる動画配信サービスは、Amazonプライムとなります。
実写ドラマ『約束のネバーランド』の配信日程と動画無料視聴まとめ
ここまでで、実写ドラマ『約束のネバーランド』の日本語吹き替え版の配信日程と動画配信サービスについて紹介させて頂きました。
- 実写ドラマ『約束のネバーランド』の日本語吹き替え版配信日程は未発表だがおそらく2023年~2024年頃配信になると予想
- 実写ドラマ『約束のネバーランド』の日本語吹き替え版を視聴できる動画サービスは「Amazonプライム」
ちょっと先が長いですが、やっぱり見てみたい感じはありますね♪