こんにちは!
今日は皆さんがいつも使っているGoogle Chromeの便利機能を一つ紹介したいと思います。
調べものとかでタブをどんどん横に開いていってギュウギュウになってしまったときに、マウスで1個1個閉じていくのって面倒ですよね?
そんな時にタブを個別に閉じるショートカットキーの出番です!
ここでは、
- Google Chromeでタブを削除するショートカットキー
- Google Chromeでタブを非表示にするショートカットキー
を紹介しております。
目次
Google Chromeでタブを削除する(閉じる)ショートカットキー
まずはタブを削除するショートカットキーです。
動作内容 | ショートカットキー |
タブを閉じる(削除) | Ctrl + w |
右隣のタブに移動 | Ctrl + tab |
左隣のタブに移動 | Shift + Ctrl +tab |
削除したいタブを選択している状態で、「Ctrl + w」を押すと今開いているタブだけを消すことができます。
消してよいタブかどうか1個ずつページを確認したい場合は、「Ctrl + tab」のショートカットキーで一つ右隣りのタブに移動することができます。
一つ前のタブ(左のタブ)に移動したい場合は、「Shift + Ctrl +tab」で移動できます。
Google Chromeでタブを非表示にする方法
タブ開きすぎたけど消さずに一旦残しておきたいという場合、一時的に非表示にする方法を2つ紹介します。
動作内容 | 操作 | メリット | デメリット |
タブを非表示で全画面になる | F11キーを押す | ボタン一つで一瞬でタブを隠せる | 全画面固定になってしまう |
開いているタブを全て非表示にする | Panic Button 拡張機能を使う | 一時的に削除したことになり動作が軽くなる | 再表示に時間がかかる 作業中の内容が消えてしまう |
ショートカットキーでタブを非表示にする方法
まずはF11キーを使ったタブ非表示の方法をご紹介します。
F11キーを押すと、開いているウィンドウが全画面表示になり、タブが見えなくなります。
元に戻すときは再度「F11」を押します。
タブは隠れていてマウスで操作はできませんが、ショートカットキー「Ctrl + tab」でタブ移動できますし、「Ctrl + t」でタブ追加もできます。
全画面固定になってしまうので他のウィンドウと開きながら作業する場合には不便かもしれません。
Chrome拡張機能を使ったタブ非表示の方法
もう一つはGoogle Chrome拡張機能である「Panic Button」を使ったタブ非表示の方法です。
こちらに使い方を記載致します。
- 「Panic Button」をChromeに追加する
- Google Chrome上で「Panic Button」アイコン(❕マーク)をクリック
- 開いているタブが全て非表示(一旦削除)になる
- 再度「Panic Button」アイコン(❕マーク)をクリックするとタブを再表示できる
順を追って詳しく説明します。
1.「Panic Button」をChromeに追加する
まずは「Panic Button」をGoogleで検索します。
「Panic Button」のページに移動してChromeに追加します。
2.Google Chrome上で「Panic Button」アイコン(❕マーク)をクリック
複数開いているタブがあるGoogle Chromeのウィンドウを開いた状態で、画面右上の「Panic Button」のアイコン(❕マーク)をクリックします。
すると全てのタブが非表示になります。
(※Chromeウェブストアのページが表示されるはずです)
4.再度「Panic Button」アイコン(❕マーク)をクリックするとタブを再表示できる
タブ非表示になった画面で、再度「Panic Button」アイコン(❕マーク)をクリックすることでタブを元に戻せます
使う時の注意点として、何か作業をしている途中のタブは一旦別のウィンドウに避難させた方がよいということです。
これは、Panic Buttonを使うと全てのタブを一旦「閉じる」のと同じ操作になるからです。
閉じるので一時的にPCの動作は軽くなりますが、作業途中のデータも一緒に消えてしまいます。
消しても大丈夫なタブかどうかは確認してから使うようにしましょう!
Google Chromeでタブを削除/非表示にするショートカットキーまとめ
今回はGoogle Chromeてタブを削除するショートカットキーと、タブを非表示にする操作を紹介させて頂きました。
- Google Chromeでタブを削除するには「Ctrl + w」のショートカットキーを押す
- Google Chromeでタブを非表示にするには「F11」を押すか、「Panic Button」拡張機能を使う
私も調べもの作業をしているといつの間にかタブが大量に生産(?)されてえらいことになることが多いです^^;
そんなときにはこういったショートカットキーや拡張機能を使って作業効率を上げましょう!