
愛知県でも運転免許証の更新延長の措置が取られることになりました!
≪愛知県警の運転免許証更新業務休止と免許の有効期間延長を伝える中日新聞のニュース≫
政府が緊急事態宣言を全国に拡大したことを受けて17日、愛知県警は19日から当面の間、運転免許証の更新業務などを休止すると発表した。代替措置として、有効期間を3カ月延長する申請を、各署や運転免許試験場などの窓口や郵送で受け付けている。#新型コロナウイルスhttps://t.co/3ns0O4misB pic.twitter.com/mZB8uz7tJ8
— 中日新聞 (@chunichi_denhen) April 18, 2020
愛知県で運転免許証を更新するには「運転免許試験場」か「東三河運転免許センター」、若しくは「警察署」に行く必要があります。
※運転免許停止中(免停)の方は警察署では更新できません。
しかし、新型コロナウイルス感染を防ぐため、免許更新に多くの人が集まる免許試験場や運転免許センターの業務を休止することを決定しました。
代わりに免許の有効期限が切れそうな人には更新延長申請を可能として、更新期間が過ぎても使用を延長できることとなったのです。
では運転免許証の更新延長は具体的にどうすればよいのでしょうか?
今回は、
- 愛知県で運転免許証更新延長の手続きをする方法
- 運転免許証更新延長の申請書類の郵送手数料
を調べてみましたのでご紹介したいと思います。
目次
愛知県で運転免許更新の延長手続きをする方法
運転免許証更新の延長申請手続きには以下の2種類の方法があります。
- 運転免許証更新する場所で更新延長手続きをする
- 更新手続開始申請書を愛知県警察に郵送する
運転免許証更新する場所(窓口)で更新延長手続きをする方法
本来運転免許証を更新する時に行く施設で延長手続きを行う方法を紹介します。
この場合は、運転免許試験場・東三河運転免許センター・警察署(中部空港警察署以外)および運転免許更新を実施している幹部交番で手続きを行えます。
手続きに必要なものは、
- 運転免許証のコピー(表裏1枚ずつの計2枚)
- 委任状兼承諾書(※代理人が申請する場合のみ)
<書式はコチラからダウンロード可能> - 申請者と代理人の関係を証明する書類(※代理人が申請する場合のみ)
更新連絡はがきは要らないようですね。
≪警察署と運転免許試験場・東三河運転免許センターの受付時間≫
手続きできる場所 | 受付日時 | |
平日 (月曜日~金曜日) |
日曜日 | |
警察署 | 8時45分~12時00分 12時45分~16時00分 |
― |
運転免許試験場 東三河運転免許センター |
8時45分~12時00分 12時45分~16時00分 |
8時45分~12時00分 12時45分~16時00分 |
警察署は土曜・日曜・祝日は窓口では申請できません。
また、運転免許試験場と運転免許センターでは土曜・祝日以外受付可能です。
更新手続開始申請書を愛知県警察に郵送する方法
平日は仕事あるから行けないし、日曜日に運転免許センター行くのも大変だなぁ。。
という方は、郵送でも運転免許証の更新延長申請を行うことができます!
郵送に必要なものは以下の通りです。
- 更新手続開始申請書
<フォーマットはコチラからダウンロードできます> - 運転免許証のコピー(表裏1枚ずつの計2枚)
- 返信用封筒(切手貼付けて自分の住所・氏名を書いておく)
【郵送による申請の手順】
- 更新手続開始申請書を印刷して、必要事項を記入
- 運転免許証のコピー(裏表)を申請書に貼り付けて封筒に入れる
- 返信用封筒に自分の住所・氏名を書き、切手を貼って同封
- 送信用封筒に宛先を書く
〒468-8513 名古屋市天白区平針南三丁目605番地 愛知県警察本部交通部 運転免許課 免許企画係宛 - 送信用封筒をポストに投函
- 警察署で書類が確認された後、有効期間延長を証明するシールが送られてくる
- シールが自宅に届いたら運転免許証の裏面に貼る
愛知県で運転免許更新の延長申請書類の郵送手数料
郵送による免許更新延長手続きをする場合の郵送手数料はいくらかかるのでしょうか。
通常は普通郵便の場合で考えると、
84円(送信封筒用) + 84円(返信封筒用) = 168円
となります。
他に手数料はかかりません。
返信用封筒を書留郵便で送って欲しいという場合は839円の切手が必要となりますが、愛知県警のサイトには84円切手を貼る指定しかみられませんでした。
返信用封筒(84円切手貼付、必ず返信先住所、氏名を記載する。)
郵送に必要な切手が不足している場合、返送できなくなることから、運転免許課まで受け取りに来ていただく必要があります
貼付された切手が上記の金額を超過している場合があっても、超過分をお返しすることなく、そのまま返信させていただきます
<愛知県警察のホームページより抜粋>
警視庁(東京都)のサイトには書留郵便でも返信可能との内容になっていますので、ひょっとしたら愛知県警でもちゃんと指定すれば対応してくれるかもしれません。
愛知県の運転免許更新の延長手続きまとめ
ここまでで、愛知県での運転免許証更新延長手続きについてご紹介させて頂きました。
- 更新時の窓口で申請する場合運転免許証があれば延長申請可能
- 郵送の場合は更新手続開始申請書・免許証の写し(両面)・返信用封筒(切手貼付)を封筒に入れて愛知県警運転免許課に送ることで延長申請可能
- 郵送の際にかかる手数料は切手代の168円のみ
運転免許証の更新、そろそろじゃないでしょうか?
令和になってちょっとわかりずらくなりましたが、今年は平成32年までの方が更新対象です。
対象の方は忘れずに更新延長のシールを貰いに行きましょう!